今年も残りわずかですね。
毎年言っていますが、2021年もあっという間の1年間でした。
自分はかなりケチな性格でほとんどお金を使わないのですが、今年は引越しや新しい趣味ができたことで例年以上に買い物をしました。
そこで、2021年にAmazonで購入した商品で満足したものをご紹介していきたいと思います。
Amazon購入で個人的に買って正解だったランキング
1位:[ミレー] 軽量財布 ライトウォレット
今年購入した商品で個人的に1番大ヒットだったのが、ミレーの財布。
今までメインの財布として7,8年前に購入したルイヴィトンの長財布、ランニング時の財布として20年前に貰ったちゃっちい小銭入れを使っていました。
普段用とランニング用で使い分けていたのですが、段々と大きなヴィトンの長財布を持ち歩くのが面倒になり、普段使いも小銭入れを使うようになりました。
でも、ちゃっちい小銭入れをメインの財布として使うには心許ないというか、小銭にクレジットカードや図書カードなどをぎゅうぎゅうに詰め込み使いづらかったんですよね。
おまけに、東京に引越しをして精神障害者保健福祉手帳が交付されそれを携帯するようになったので尚更、小銭入れを使うのが難しくなってきました。
そこで、購入したのがミレーの軽量財布です。
大きさは今までの小銭入れと大した違いはないのですが、小銭を入れる場所以外にカードなどを入れる仕切りが2つあり複数のカード類を携帯することができます。
ADHDでマルチタスクが苦手でありバラバラに持つと混乱する性格なのでまとめて財布一つにすることができる点でホント便利です。
2位:[ダイワ(DAIWA)]ベイトリール 20 TATULA SV TW
今年のプライベート充実に貢献してくれたのが、ダイワのベイトリール。
東京に引っ越しをしてから新たにバス釣り(ブラックバス)を始めました。
なぜ東京でバス?と思われるかもしれませんが、意外に東京周辺の江戸川や多摩川、荒川などでバス釣りが楽しめます。
今回のランキングもこの商品含めてバス釣り関係が多くランクインしました。
釣りをしない方には全く興味のない話なんですが、リールには主にスピニングリールとベイトリールの2種類があり、この商品はベイトリールに該当します。
ベイトリールは構造上、ライントラブルが避けられないものなのですが、このタトゥーラSV TWという商品はストレスなく釣りに集中することができます。
20年ぶりにバス釣りを始めましたが、ホント技術の進歩を感じますね…。
新型コロナウイルス感染拡大してから感染リスクがほぼない釣りを始める方が多いみたいです。
これからバスやシーバスなどベイトリールを探している方は是非、この商品をおすすめします。
>>[ダイワ(DAIWA)]ベイトリール 20 TATULA SV TW
3位:[ハイテック] トレッキングシューズ
使用頻度が高いのが、ハイテックのトレッキングシューズ。
バス釣りがきっかけでこの商品を購入しました。
釣りをするシチュエーションって滑りやすい場所が多く、場合によっては水の中に入るような場合もあり、普通のスニーカーで釣りをするのは問題がありました。
トレッキングないしアウトドアシューズなので靴底は滑りにくくなっており多少の防水性能もあります。靴の半分程度なら水の中に入っても水の侵入を避けることができます。
釣りがきっかけで購入した商品ですが、今流行のキャンプをやるにはちょうど良い商品です。
ちなみに、靴をネットで購入するのを敬遠している方も少なくないと思います。
そんな方にとって便利なのがAmazonの「prime try before you buy」です。
夏頃までは「Prime Wardrobe(プライムワードローブ)」というサービス名でしたが秋に名称が変更しています。
簡単に言えば試着ができるサービスで返品ありきに商品を注文することができます。
気にいった靴や洋服など同じ商品のサイズ違いを複数注文して自宅で試着が可能です。
靴や洋服などお店の店員に声をかけられたくないタイプなので自宅でゆっくり商品選びができるのでユニクロや無印以外で靴や洋服を購入する時はprime try before you buyを使っています。
もちろん、試着をしてみて気に入った商品がなければ全て返品しても全く問題はありません。
4位:[Yocco]ヨガマット トレーニングマット
今回ご紹介したランキングで一番使う頻度が高いのが、ヨガマット。
ヨガマットと言ってもヨガやピラティスの経験はゼロです。
というよりも、軽いマッサージやこの上でゴロゴロしたりカーペット代わりとして使っています。
自分は長年、腰痛で悩んでいるんですが少しでも痛みを軽減するために大事なのがストレッチ。
この上で寝っ転がりながら背筋を伸ばしたり簡単なヨガポーズをやってます。
この商品含めてヨガマットはこれで3回目です。
全てカーペットとして使っていてずっと敷きっぱなしです。
本来は使わない時には丸めておくものですが、面倒ですし毎日ゴロゴロする時に必須なので…。
新型コロナの感染が起こってから運動不足になっている人は多いと思います。
自分もそんな1人です。
せっかくヨガマットを持っていますし去年にダンベルも購入したので腰痛緩和に向けて少しずつ運動していきたいです。
ちなみに、ヨガマットを購入する場合は厚めのものがおすすめです。
一般的な厚さは3mm〜5mmが多いと思いますが、この暑さだとフローリングの上で使う時にちょっと床の固さを感じてしまうんですよね。
今回購入した商品は厚さが10mmで快適に使えます。
5位:[LEEPWEI]バランスボール ヨガボール
ヨガマットに続いて使用頻度が高いのが、バランスボール。
先日、20年間使い続けていたバランスボールがご臨終となり買い替えで買ったのがこの商品です。
Amazonでは様々なバランスボールが販売されていますが、この商品を購入した理由は単に安いのと口コミがそこそこ良かったからです。
自分のバランスボールの使い方は仰向けになって背筋を伸ばすか、背もたれとして使っています。
立って背筋を伸ばす以上に伸ばすことができるので腰痛緩和に役立ってくれています。
また同じ理由で読書をする時にヨガマットの上に座りバランスボールを背もたれとして使うとちょっと腰が楽になれるんですよね。
最近では本来のバランスボールとしての使い方ではないですが、体幹トレーニングとして腰痛緩和に向けてやっていきたいです。
6位:[アンダーアーマー] レインジャケット
春から秋にかけて活躍したのが、アンダーアーマーのレインジャケット。
毎日の日課である散歩やランニングをする時に役に立った商品です。
商品はレインジャケットですが、どちらかというとちょっと肌寒くなった時に気軽に着れるジャケットの感覚で使っています。
雨天時で使ったのは1回だけ。
レインジャケットというとダサいイメージが強いと思います。
でもこの商品はアスリート向けに作られているだけあってスタイリッシュでダボダボしていません。
普段使いとしても余裕で使える商品です。
【番外編】2021年に購入した最も高額商品
(自宅のベランダからソニーα7Ⅲ+シグマF2.8ズームレンズで撮影)
[シグマ(SIGMA)]28-70mm F2.8 DG DN (C) SE
2021年に最も高い買い物だったのが、シグマの28-70mm F2.8ズームレンズ。
基本的にネット通販はAmazonを使うのですが、パソコンや一眼レフカメラなどの高額商品に限りポイント還元率が高いヨドバシカメラ(ヨドバシ.com)で購入しています。
この商品も99,000円と2021年に買った商品ではダントツに高額だったのでヨドバシ.comで買いました。
このズームレンズはソニーα7Ⅲ用として購入したものです。
今までα7Ⅲはズームレンズキットを使っていたのですが旧世代のレンズでせっかくのミラーレス一眼レフカメラが台無しかなとずっと思っていました。
カメラ購入当初からソニーから同様の商品が販売されていたんですが価格は20万円以上…。
そんな時に購入した商品がシグマのズームレンズです。
ソニーとほぼ同等のスペックでありながら価格は10万円程度であり値段や性能ともにハイレベルとして口コミで話題だったので思わず飛びつきました。
F値が2.8で通しなので今までのズームレンズキットとは違ってボカシが違います。
また夜景も強いですね。
最近忙しくてカメラを持参する機会がほとんどないんですが、2022年はフル活用したいです。
>>[シグマ(SIGMA)]28-70mm F2.8 DG DN
2021年はAmazonで20万円程度の散財。専用クレカでお得に買い物
商品を選ぶ時にはゆっくり考えたいタイプなのでユニクロや無印以外は基本的にネット通販を使っています。
ネット通販にはAmazonや楽天、Yahoo、ヨドバシカメラなどがありますが、自分は圧倒的にAmazon派です。
楽天派の奥さんに対抗して自分をアマゾナーと言っていますw
Amazonのプライム会員になってもう8年以上です。
当初は送料無料のためだけにプライム会員になっていましたが、年々会員特典が充実してきてビデオやミュージック、配送で十分元をとっていると思います。
去年まではコーラや薬、小物、洋服、本を年に10万円程度使っていましたが、今年は普段の2倍の20万円以上も買い物していました。
やっぱり今年多く使ったのがバス釣り系のもの。
そこまで高い商品は買っていないもののルアーや小物類で必要なものが多く、頻繁に買い物していたらこんな有様…。
昨夜に新しいAmazonマスターが届いて早速使用(`・ω・´)
知らぬ間にAmazonポイントが6000付与されててラッキー。
デザインが渋くてカッコいい。 pic.twitter.com/nZLQlLTY4O
— タムタム(FreeeRoom) (@FreeeRoom) November 11, 2021
Amazonで購入頻度が多い方におすすめなのが、Amazon Prime Mastercardというクレジットカードです。
このクレカは年会費が永年無料でありプライム会員ならAmazonでの買い物のポイント還元率が2%と高いのが特徴です。
通常の買い物でも1%のポイントが付くのでAmazonがメインの人はお得です。
使ってから気づいたのですが新規会員特典なのか6000分のポイントが付与されていました。
サンキューAmazon。
Amazon Mastercard(アマゾンマスターカード)
メインに使っているのは三井住友トラストカードのゴールドです。
使い続けて10年以上も経ち、契約した時は今は無きシティカードでした。
でも、ゴールドなので年会費がかかりますしポイント還元率も決して良いわけではないのでAmazonマスターカードにシフトさせるか検討中です。
まとめ
ケチな性格の表れなのか、麻布に引越し後に家具や家電は一切買っていないです。
そもそも結婚して同居で使っている家具や家電のほとんどは1人暮らしで使っていた時の持ちよりです。
そんな性格なので今年は結構お金を散財したな…という感じです。
その一方で投資やアフィリエイトはパッとせず法人化をしてから過去最低の売上…。
マーケットが大きく動きそうにない日は朝からバス釣りに行ったりしてましたが、そろそろ本気で仕事も勉強も頑張らないと…。
ちなみに、Amazonのリンクはアフィリエイトとなっています。
該当商品以外にもクリックからAmazonで何かしら購入して頂いた場合、3%程度の広告報酬を貰うことが出来るので生活の足しに…。。
今のところ2022年に購入を予定している商品として、パソコンやモニター、バス釣り用のタックルがあります。
今使っているPCはデスクトップ、ノートパソコン共に5,6年前に購入したもので最近調子が悪いです。
何とか使っていますが売上が上がってくれれば両方とも最新モデルに買い替えたいな…と思っています。
最後に、2021年も残りわずかとなりました。
実はこの記事は奥さんの手術の待ち時間に作成しています。
手術と言っても大きな病気ではないのですが今後のことを考えて手術するに至った感じです。
手術は無事に終わり後は退院を待つのみです。