2023年秋頃に「麻布台ヒルズ」が開業予定!。
日本一高い330mのビルを筆頭に270mと240mの超高層タワーに、日本一高い分譲価格300億円のマンションなど話題です。
正直、観光地として麻布台ヒルズは期待外れに感じるかもしれません。
第二の六本木ヒルズとも言われていますが、結構ギャップは激しいです。
でも、周辺には東京タワーや麻布十番商店街など観光スポットが充実しているので大丈夫!
そこで麻布台ヒルズから寄り道したい観光スポットの場所や徒歩時間、交通手段などをご紹介していきたいと思います。
目次
日本一高く高級マンションの麻布台ヒルズ
「麻布台ヒルズ」は2023年秋頃に開業を予定。
現時点では未完成の建物が多く一部工事中のままオープンという噂もあります。
麻布台ヒルズを企画運営するのは森ビルです。
森ビルはこのプロジェクトに30年の月日と総工費5800億円をかけており注目度は高いです。
麻布台ヒルズの最寄駅は、「六本木一丁目駅」と「神谷町駅」。
どちらの駅からも麻布台ヒルズまでは徒歩2〜3分程度です。
(引用:森ビル)
敷地面積は約63,900㎡と港区の中では大規模です。
施設は、A街区、B-1街区、B-2街区、C街区と4つのエリアに分かれています。
エリアごとの主な建物
- A街区:麻布台ヒルズ森JPタワー
- B-1街区:麻布台ヒルズレジデンスB
- B-2街区:麻布台ヒルズレジデンスA
- C街区:麻布台ヒルズガーデンプラザ
建物で最もインパクトが大きいのが、高さ330mの「麻布台ヒルズ森JPタワー」。
日本一高いビルであり、分譲価格が最高300億円と日本一高級なマンションと色々凄いです。
六本木ヒルズのように、展望台やスカイデッキが設置されるかもしれません。
B街区には高さ270mと240mの「麻布台ヒルズレジデンス」の2棟があります。
基本的に賃貸が中心でここも日本一高額な賃貸物件になるかもしれません。
高さ240mのレジデンス棟には高級ホテルの「ジャヌ東京」が入居します。
C街区には「麻布台ヒルズガーデンプラザ」という斬新なデザインの建物が4棟あります。
ここには3階〜8階の低層階のビルが並び、美術館のような外観です。
A・B街区の高層タワーから一転、小さいビル群は大きなギャップ。
その他に、中央広場や六本木一丁目駅と神谷町駅を繋ぐ地下道とフードマーケット、チームラボボーダレス、慶應義塾大学病院予防医療センターなどの施設があります。
規模感の割に商業施設は少ない印象です。
麻布台ヒルズは観光スポットとしては期待はずれに感じるかもしれません。
確かに、デカいビルや斬新なデザインの建物、国際色豊かなレストランなどインパクトは大きいものの、ここで1日過ごすのはちょっと大変そうです…。
でも、そこは大丈夫!
麻布台ヒルズ周辺には六本木ヒルズや東京タワーなど有名な観光施設が充実
徒歩圏内でおすすめの観光名所をご紹介していきます。
麻布台ヒルズから徒歩15分圏内の観光名所
東京タワー
ポイント
- 住所:東京都港区芝公園4丁目2−8
- 最寄駅:芝公園駅、御成門駅、神谷町駅、赤羽橋駅など徒歩約5分
- 麻布台ヒルズまで徒歩時間:約5〜8分
- 子供連れのしやすさ:○
- 平常時の混雑具合:そこそこ混雑
東京を代表する観光名所なのが「東京タワー」。
自宅から東京タワーを見ることができますが、毎日見ても飽きない美しさがあります。
">
東京タワーは高さ333mで日本で2番目に高い建造物です。
麻布台ヒルズ森JPタワーの高さは330mなのでほぼ同じですが、東京タワーは海抜351mなので想像以上に大きく見えます。
ここは特別展望台だけでなく、お土産も結構充実しています。
麻布台ヒルズ周辺にはベタなお土産が意外に少ないので東京っぽいグッズを買うのにはちょうど良いです。
外国人観光客にも人気スポットなのでアニメグッズも豊富です。
東京タワーの最大の楽しみ方は建造物として鑑賞することです。
麻布台ヒルズや芝公園側から全体を見るのも良いですし、真下から見上げる形で何重もの骨組みを見るのも楽しいです。
夜間のライトアップは赤白が定番ですが、イベント毎に様々なカラーがあります。
ライトアップのスケジュールはこちら。
六本木ヒルズ
ポイント
- 住所:東京都港区六本木6丁目10−1
- 最寄駅:六本木駅から徒歩約5分
- 麻布台ヒルズまで徒歩時間:約10〜15分
- 子供連れのしやすさ:△
- 平常時の混雑具合:混雑多め
六本木界隈で最も有名なのが「六本木ヒルズ」。
麻布台ヒルズと同じディベロッパーの森ビルが運営しています。
六本木ヒルズは、オフィスビルやレジデンス、グランドハイアット東京、映画館、ショッピングモールなどがある複合商業施設です。
六本木のランドマーク的存在です。
施設内には公園や映画館、美術館、スカイデッキなどがあり、平日・休日問わず常に賑わっています。
六本木ヒルズにはポケモンやテレビ朝日の本社があるのでポケモンやドラえもん、ドラマ・映画などのイベントを開催している時もあります。
クリスマス時のイルミネーションは有名です。
個人的にヒルズでおすすめなスポットが、けやき坂沿いの蔦屋六本木店。
ここではコーヒーなどを飲食しつつ、蔦屋で販売している本を楽しむことが出来ます。
絵本からビジネス、海外のマニアックな本まで品揃えはかなり充実してます。
東京ミッドタウン・檜町公園
ポイント
- 住所:東京都港区赤坂9丁目7−1
- 最寄駅:六本木駅から徒歩約5分
- 麻布台ヒルズまで徒歩時間:約10〜15分
- 子供連れのしやすさ:○
- 平常時の混雑具合:少ない
六本木の観光名所なのが「東京ミッドタウン」。
ラグジュアリー感は東京ミッドタウンの方が上です。
実際、客層はここの方が年齢層は高く、ガヤガヤした雰囲気はありません。
東京ミッドタウンは、オフィスビルやレジデンス、ザ・リッツカールトン東京、ショッピングモールなどがある複合商業施設です。
六本木ヒルズと同様に六本木を代表する観光名所です。
東京ミッドタウンも六本木ヒルズも同じ最寄駅でモールや高級ホテル、美術館など似ていますが、東京ミッドタウンの方がラグジュアリー感が強いです。
ユニクロや無印良品などのお店はあるものの、全体的にブランド志向が高い店舗が多いこともあってか、年齢層が高い方が多いです。
また、東京ミッドタウンの方が広々としたスペースがあります。
施設内に大きな檜町公園が隣接され子供向けの遊び場もあるので、落ち着いた雰囲気があると思います。
東京ミッドタウンも六本木ヒルズも六本木駅から徒歩5分程度ですが、反対側に位置しているので観光やデートで両方とも行く方は意外に少ないです。
麻布台ヒルズからどちらに行くか迷った時は、遊び足りないなら六本木ヒルズ、ゆっくり過ごしたいなら東京ミッドタウンです。
赤坂アークヒルズ
ポイント
- 住所:東京都港区赤坂1丁目12−32
- 最寄駅:六本木一丁目駅から徒歩5分
- 麻布台ヒルズまで徒歩時間:約5分
- 子供連れのしやすさ:○
- 平常時の混雑具合:少ない
日本最候補の音楽を楽しめるのが「アークヒルズ」。
現存する六本木駅周辺の大規模施設としては一番古いはず。
アークヒルズは、オフィスビルとレジデンス、ANAインターコンチネンタルホテル東京、サントリーホールがある大規模施設です。
アークヒルズはオフィスビルとレジデンスの要素が強く、観光スポットとしてはマイナーです。
逆に、六本木界隈では静かに過ごすことが出来る数少ない場所とも言えます。
施設内にあるサントリーホールは世界的にも有名なコンサートホールです。
音響はもちろん、視覚的にも美しいデザインであり、海外の有名オーケストラや日本を代表する管弦楽団が演奏するホールです。
ここにはハンバーガー店やお好み焼き、居酒屋、ステーキ店などの飲食店があります。
最寄駅は麻布台ヒルズと同じ六本木一丁目駅なので帰りにアークヒルズへ寄り道…なんてプランもあります。
ドンキホーテ六本木店
ポイント
- 住所:東京都港区六本木3丁目14−10
- 最寄駅:六本木駅、六本木一丁目駅から徒歩5分
- 麻布台ヒルズまで徒歩時間:約5分
- 子供連れのしやすさ:△
- 平常時の混雑具合:混雑多め
六本木で国内外の観光客に人気のお土産ショップなのが「ドンキホーテ六本木店」。
ドンキは、食料品から日用品、家具・家電、ブランド品など多種多様な商品を扱う24時間営業のディスカウントストアです。
外国人にとっては人気の観光スポットになっています。
日常品から化粧品、コスプレ衣装、海外の人が好きそうなTシャツ。流行りの昆虫食など品揃えは充実しています。
英語や中国語に対応できるスタッフもいますし、免税手続きも可能です。
ドンキはホームセンター的な使い方も出来ます。
ブルーシートや紙コップ、お酒なども販売しているので芝公園や檜町公園でのんびり過ごしたい時に使えます。
芝公園
ポイント
- 住所:東京都港区芝公園4丁目10−17
- 最寄駅:芝公園駅、御成門駅から徒歩3分
- 麻布台ヒルズまで徒歩時間:約10〜15分
- 子供連れのしやすさ:◎
- 平常時の混雑具合:少ない
麻布台ヒルズ周辺で最も大きな公園なのが「芝公園」。
芝公園は、東京タワーや増上寺、東京プリンスホテル(ザ・プリンスパークタワー東京)、図書館、学校などがある大きな公園です。
町名となっているので1,000人以上の住人もいますし、幼稚園から小中高まで学校もあるほど。
芝公園での楽しみ方は芝生やベンチでまったり東京タワーを眺めることです。
麻布台ヒルズ周辺で東京タワー全体を眺めることが出来る場所は限られていますが、芝公園なら確実に見ることができます。
麻布台ヒルズからだと高台を上り下りする必要があるのでベビーカーやスーツケースを抱えて行くにはちょっと体力がいるかも…。
麻布十番商店街
ポイント
- 住所:東京都港区麻布十番2丁目2−3
- 最寄駅:麻布十番駅から徒歩約3分
- 麻布台ヒルズまで徒歩時間:約10分
- 子供連れのしやすさ:○
- 平常時の混雑具合:そこそこ混雑
麻布台ヒルズの帰り道にお土産を買いに寄りたいのが「麻布十番商店街」。
麻布十番商店街は、お土産屋からカフェ、レストラン、公園など、住民にとって憩いの場でありつつ、観光スポットにもなっています。
豆菓子を扱う「豆源」やたい焼きで有名な「浪花家」など老舗のお店から和菓子や洋菓子などお土産屋が充実しています。
東京や港区名物が欲しいなら麻布十番商店街一択です。
麻布十番周辺は麻布台ヒルズより30m程度低い位置にあります。
麻布台ヒルズからなら坂を下るだけなので楽ですが、逆だと急勾配を上る必要があるので注意が必要です。
もし麻布十番から麻布台ヒルズへ行く時は徒歩よりも南北線で六本木一丁駅まで電車がおすすめです。
ちなみに、美味しい飲食店も多いです。
個人的におすすめな飲食店は、絶品の蕎麦が食べられる「更科堀井麻布十番本店」や香ばしい鯛焼きの「浪花家」です。
麻布十番商店街にはカフェが多いので観光で疲れた時にはぜひ休憩してみて下さい。
麻布台ヒルズからの観光プランと移動手段
(引用:森ビル)
麻布台ヒルズは港区のど真ん中に位置していることもあり観光スポットは数多いです。
退屈になったとしても大丈夫。
ただ、ご紹介した観光スポットは麻布台ヒルズを中心に東西南北に散っています。
全ての観光スポットを1日で回るのは散歩がメインでもない限りは難しいと思います。
ショッピングや東京タワー、お土産、食事など寄り道プラン
麻布台ヒルズから次にどこへ行くか迷った時に目的別で観光スポットを分類してみました。
目的別の観光スポット
- 東京タワー・写真撮影:東京タワー・芝公園
- ショッピング:六本木ヒルズ・東京ミッドタウン
- エンタメ:六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・アークヒルズ
- お土産・食事:麻布十番商店街
麻布台ヒルズから東京タワーを見ることができます。
もっと違う角度から見たいなら、東京タワーの真下と芝公園がおすすめです。
真下からは骨組みが見れますし、芝公園からは東京タワーと麻布台ヒルズのコラボも眺めることが出来ます。
麻布台ヒルズにはチームラボボーダレスがありますが、周辺はエンタメも充実しています。
六本木ヒルズは映画館と森美術館、東京ミッドタウンはサントリー美術館、アークヒルズはサントリーホールがあります。
この他にも一般入場が無料の国立新美術館もあり、港区は芸術の街としても側面もあります。
別のブランドやお手頃な買い物をしたいなら六本木ヒルズと東京ミッドタウンがおすすめです。
六本木ヒルズならルイヴィトンやロレックスなどの高級ブランドからビームスやZARAなどのセレクトショップ、アディダスや自転車専門店など充実。
一方で、東京ミッドタウンはユニクロと無印良品があります。
この他にも高品質でこだわった洋服や化粧品、バッグなどのお店は多いです。
そして、とりあえずブラブラしたいなら、六本木ヒルズを目指すのがおすすめです。
周辺では六本木ヒルズがショップからレストラン、エンタメなど充実度が一番高いです。
道すがらにはドンキや東京ミッドタウンにも寄ることが出来ますし、美味しいパン屋やカフェもあります。
複数の地下鉄や路線バスで交通手段は充実
麻布台ヒルズの最寄駅は六本木一丁目駅と神谷町駅です。
2つの駅とヒルズを地下通路で繋げているのですぐにアクセス出来ます。
この2つの駅の他にも、麻布台ヒルズ周辺には観光スポットと同様に駅も数多いです。
麻布台ヒルズから徒歩10分の駅
- 六本木一丁目駅:南北線
- 神谷町駅:日比谷線
- 六本木駅:日比谷線・都営地下鉄大江戸線
- 麻布十番駅:南北線・都営地下鉄大江戸線
- 御成門駅:都営地下鉄三田線
今回ご紹介した観光スポットにそれぞれ別の駅があるので寄り道したらそのまま近くの駅で帰ることができます。
おまけにどの駅も2、3駅も乗れば行きで使ったルートと同じ路線に乗ることも可能です。
ちなみに、周辺の駅の中で利便性が高いのは六本木駅や麻布十番駅です。
どちらも東京メトロと都営地下鉄が乗り入れしているので帰りの交通手段で迷った時はどちらかを使うと良いです。
また、麻布台ヒルズには2つの都営バスが停留します。
1つは「麻布台」という「麻布台ヒルズ森JPタワー」の目の前、もう1つは「虎ノ門五丁目」でC街区の「麻布台ヒルズガーデンプラザ」近くです。
港区は路線バスが充実しているので移動手段としてバスもおすすめです。
基本的には都営バスが多いですが、東急バスや100円で乗り降りできるちぃばすなどを活用すれば渋谷や青山、白金などにも直接アクセス可能です。
この他、六本木ヒルズや東京タワーには成田空港や羽田空港などの空港リムジンバスや、高速バスもあります。
県外から遊びに来る場合は飛行機や新幹線で行くよりも高速バスの方が安くて楽というケースもあります。
麻布台ヒルズ周辺は観光スポットの多さと同様に、交通手段も充実しているので移動の心配は不要です。
まとめ | 麻布台ヒルズ周辺の観光プラン
麻布台ヒルズは複合商業施設として近年では最大のプロジェクトです。
日本一高いビルを真下から見上げるだけで一見の価値ありです。
真下から見上げた時の迫力がすごいです。
ただ、麻布台ヒルズは商業施設が少ないので1日過ごすのは意外に大変です。
特に、リピート時はここだけではちょっと不満に感じるかもしれません。
そんな時は東京タワーをはじめ、六本木ヒルズや東京ミッドタウンなど寄り道できる場所が多いので退屈に感じることはないはず。
個人的に寄り道して欲しいのは東京タワーです。
真下から見上げた時の東京タワーがとにかく構造物として美しいです。
上記のTwitterでは麻布台ヒルズをはじめ、東京タワーなどの写真を投稿しているので良かったらご覧ください。
麻布台ヒルズ周辺には今回ご紹介したスポットの他にもローカルで人気な場所も数多いです。
今後も観光巡りに関してブログをアップしていく予定です。