2023年11月24日に「麻布台ヒルズ」が遂に開業!
麻布台ヒルズ森JPタワー内のタワープラザやヒルズハウス、ガーデンプラザの内部のデザインは統一感があり、ワクワクさせるようなお店が充実していて面白さ大です!
麻布台ヒルズへは県外から訪問する方も多いはずです。
新幹線経由で東京駅からアクセスする場合、麻布台ヒルズまでの所要時間は15分ちょっとです。
「東京駅」から「麻布台ヒルズ」へのアクセス方法についてご紹介していきます。
目次
日本一高い麻布台ヒルズの概要
「麻布台ヒルズ」は2023年11月24日に開業を予定。
当初は2023年3月頃の予定でしたが工事の遅れにより開業時期を延期しています。
麻布台ヒルズを企画運営するのは森ビルです。
森ビルは麻布台ヒルズに30年の月日と総工費5800億円をかけた巨大プロジェクトです。
別名「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」で国際競争力強化を図る上で特に重要な地域として指定されており森ビルの責任も重大です。
麻布台ヒルズの最寄駅は、「六本木一丁目駅」と「神谷町駅」。
2駅は別々の路線です。
六本木一丁目駅が東京メトロ「南北線」、神谷町駅が東京メトロ「日比谷線」です。
(引用:森ビル)
建物で最もインパクトが大きいのが、高さ330mの「麻布台ヒルズ森JPタワー」。
その最上階11フロアには「アマンレジデンス東京」が入居し、分譲価格を最高300億円で販売との噂。
ここに近いのは六本木一丁目駅。
一方で、東京タワーに近く人気スポットになりそうなのが「ガーデンプラザ」。
ユニークなデザインをした低層階の4棟の建物で、ブランドショップや有名な飲食店などが開業予定です。
ここに近いのは神谷町駅。
六本木一丁目駅と神谷町駅は正反対の位置にありますが、地下道で繋がっているので改札を出て徒歩5分ちょっとで歩いていける距離です。
東京駅から麻布台ヒルズへのアクセス方法
六本木一丁目駅は南北線、神谷町駅は日比谷線です。
東京駅からは、神谷町駅を目的地としたルートがベストです。
六本木一丁目駅へも東京駅からアクセスは可能です。
でも、神谷町駅の方が乗り換えが1回で済む上に所用時間が短いからです。
「東京駅」から出発し、「神谷町駅」に到着した電車の乗り換えをご紹介します。
東京駅から神谷町駅への電車の乗り換え方法
ルート
- 出発(東京駅):東京メトロ丸の内線(荻窪行)
- 乗り換え(霞ヶ関):東京メトロ日比谷線(中目黒行)
- 到着(神谷町駅):東京メトロ日比谷線(中目黒行)
所要時間は約12〜14分で運賃は180円です。
ルートは、東京駅の東京メトロ丸の内線(荻窪行)に乗り、霞ヶ関で東京メトロ日比谷線(中目黒行)に乗り換えをし、2駅目が目的地の神谷町駅です。
東京駅の丸の内線さえ乗れれば神谷町駅までは簡単です。
大変なのは丸の内線に乗ることです。
東京駅構内は複雑で新幹線やJRの在来線からの乗り換えに難しいです。
基本的には「丸の内線」の看板に従って歩いて行けば良いのですが、移動には多めに時間を見積もっておいた方が良いと思います。
神谷町駅から麻布台ヒルズへのアクセス方法
麻布台ヒルズのプロジェクトの一環で神谷町駅や六本木一丁目駅が麻布台ヒルズと地下道で繋がるようになりました。
駅から麻布台ヒルズへのルートは地下道と地上の2つがあります。
神谷町駅から麻布台ヒルズは改札を出て5番出口に進めば麻布台ヒルズに到着です。
ガーデンプラザの地下に繋がっており、そのまま麻布台ヒルズマーケットにも行くことができます。
神谷町駅地上から麻布台ヒルズは1番出口と2番出口です。
最も近いのが2番出口、エレベーターがあるのが1番出口です。
まとめ | 東京駅から電車で行く場合は神谷町駅がベスト
東京駅から麻布台ヒルズへアクセスする場合には「神谷町駅」を目指するのがベストです。
東京駅から神谷町駅の所要時間は約12〜14分で運賃は180円です。
神谷町駅から麻布台ヒルズへは1番か2番出口で地上に行けば目の前に見えるので迷うことなく辿り着くことが可能です。