2023年開業予定の「麻布台ヒルズ」。
麻布台ヒルズがある港区麻布台エリアは高級住宅街であり都心のど真ん中に位置しますが、麻布台周辺に行ったことがない人がほとんどのはずです。
麻布台ヒルズはアクセス抜群の場所です。
最寄駅や周辺の六本木駅・麻布十番駅から歩いた時の状況などをまとめました。
ポイント

目次
六本木一丁目駅と神谷町駅が麻布台ヒルズの最寄駅
日本一高いビルなど2023年開業予定の話題の「麻布台ヒルズ」。
場所は、港区虎ノ門と麻布台エリアです。
麻布台ヒルズの最寄駅は、「六本木一丁目駅」と「神谷町駅」の2つ。
麻布台ヒルズは2つの駅に囲まれた場所にあります。
どちらの駅からも麻布台ヒルズまでは徒歩2〜3分程度です。
(引用:森ビル)
麻布台ヒルズは東西に広がっているレイアウト。
目指すエリアがB街区であれば六本木一丁目駅、C街区であれば神谷町駅という使い分けもありです。
現在、2つの駅を地下で繋ぐ歩行者ネットワークが整備されているので完成すれば行き来も簡単になります。
ちなみに、六本木一丁目駅と神谷町駅は路線が違います。
六本木一丁目駅は南北線、神谷町駅は日比谷線。
周辺の駅で言うと、南北線には麻布十番駅や目黒駅、溜池山王駅。
日比谷線には、六本木駅や恵比寿駅、中目黒駅、虎ノ門ヒルズ駅、銀座駅などがあります。
麻布台ヒルズからの帰り道に駅を乗り間違えてしまうと全然別の場所に行ってしまうので注意です。
麻布台ヒルズに東京メトロ・都営地下鉄、バスなどアクセス多数
(六本木ヒルズから見た麻布台ヒルズ)
麻布台ヒルズに最も近い駅は六本木一丁目駅と神谷町駅ですが、徒歩圏内の駅は他にも複数あります。
麻布台ヒルズから500m圏内の駅
- 六本木一丁目駅:南北線
- 神谷町駅:日比谷線
- 六本木駅:日比谷線
- 麻布十番駅:南北線
- 御成門駅:都営地下鉄三田線
- 虎ノ門ヒルズ駅:日比谷線
周囲500mというのは麻布台ヒルズから駅までの直線距離なので実測距離では500m+αです。
500mは徒歩で言えば約7分程度。上記で挙げた駅は約10分もあれば麻布台ヒルズに辿り着けるはずです。
この他にも、「麻布台」という都営バスのバス停があります。
この都営バスは新橋駅から渋谷駅まで神谷町や六本木、西麻布、南青山など主要エリアを行き来しています。
バス停「麻布台」が麻布台ヒルズ森JPタワーの目の前。最もアクセスが良い公共機関かもしれません。
六本木駅や麻布十番駅から行くのもおすすめ
(麻布十番駅7番出口を出たところからの麻布台ヒルズ)
麻布台ヒルズ周辺は基本的にオフィス街と住宅街です。
施設内も商業より住宅に力を入れている感が強いので麻布台ヒルズで1日過ごすのはちょっと退屈かもしれません。
デートや観光で麻布台ヒルズに行くなら、六本木や麻布十番、東京タワーなどを一緒に楽しむプランもおすすめ。
麻布台ヒルズ周辺には観光スポットが多いです。
- 東京タワー
- 六本木ヒルズ
- 東京ミッドタウン
- 国立新美術館
- 麻布十番商店街
- 虎ノ門ヒルズ
六本木駅・麻布十番駅から麻布台ヒルズまでの直線距離は約300m。
どちらの駅も地上に出ると、高さ330mの麻布台ヒルズ森JPタワーを見ることができます。
周辺の他の駅にも言えることですが、このビルを目指せば良いのでグーグルマップを見なくても迷わずに行けます。
六本木駅・麻布十番から麻布台ヒルズまで徒歩で時間10分〜15分くらいです
(麻布台ヒルズまでの上り坂)
ただし、麻布十番駅から徒歩で行く場合はそこそこ急な坂を登る必要があるのには注意が必要です。
海抜にして麻布十番駅が5mに対して、麻布台ヒルズ周辺は30mなので25m程度高くなっています。
一方で、六本木駅からのルートは坂はありません。
また、東京タワーから麻布台ヒルズも坂を上り下りしていく必要があります。
麻布十番駅よりも東京タワーからのルートの方が若干大変です。。
港区は至る所に坂が多いことで有名な場所です。
特に麻布台ヒルズは周辺では海抜が高い場所にあるので、周辺を散策しながら行く場合には多少の上り下りはあります。
もし、足腰に不安がある方は「麻布台」へのバスか六本木一丁目駅、六本木駅がおすすめです。
まとめ | 麻布台ヒルズ最寄駅
- 麻布台ヒルズの最寄駅は六本木一丁目駅と神谷町駅
- 他にも、麻布十番駅や六本木駅など徒歩10分圏内に6駅
- 東京タワーや六本木ヒルズ・東京ミッドタウンなどの観光もあり
最寄駅の「六本木一丁目駅」や「神谷町駅」から麻布台ヒルズまで徒歩2分程度です。
アクセス抜群な場所なので「麻布十番駅」や「六本木駅」、「御成門駅」など港区観光しつつ麻布台ヒルズに行くこともできます。
麻布台ヒルズ周辺には観光スポットがたくさんあります。
個人的には是非、東京タワーも一緒に見て頂きたいです。
遠目から見る東京タワーも良いですが、真下から見る東京タワーも美しいです。
上記のTwitterでは麻布台ヒルズをはじめ、東京タワーなどの写真を投稿しているので良かったらご覧ください。
光回線は引っ越し前に申し込みがおすすめ
キャッシュバック&コスパが良い、ソフトバンク光がおすすめ
引越しと同時に考える必要があるのが、光回線です。
電気やガスはすぐに対応してくれますが、光回線を利用するには回線工事が必須な為に引越し直後からインターネットを使うには引越し前から準備が必要です。
回線工事には数週間から数ヶ月も時間がかかる場合があります。
光回線でおすすめのプロバイダが私も利用中のソフトバンク光(Softbank光)です。
ソフトバンク光は月額料金が安く、キャッシュバックが充実しているのが魅力です。
一般のキャッシュバックの他に、回線工事費も実質無料ですし、他社の解約金も最大42,000円までソフトバンクが負担してくれます。
各プロバイダにはソフトバンクやドコモ、auなどのスマホ割があります。
ただ、このスマホ割は有料オプション加入など何かしらの条件があるのでスマホ割はおまけ程度に考えておいた方が良いです。
実際、スマホはUQモバイルを使っているのでスマホ割を受けていませんが、ソフトバンク光を使っています。