法定雇用率は年々上昇中も採用するかは企業次第
障害者採用は従業員数に法定雇用率を掛け合わせた数がベースになっています。
現在の法定雇用率は2.5%。
昨年度は2.3%で年々増加傾向中にあります。
従業員数が100人以上の会社の場合には障害者納付金制度により、達成度合いに応じて納付なり受給なりが生じることになります。
政府が求めているターゲット(法定雇用率×従業員数)をクリアしていれば一人当たり2.9万円の調整金を受け取ることができ、未達成なら5万円の納付金を支払うことになります。
つまり、従業員数が多いほど、採用するべき障害者数は多くなる傾向にあります。
障害者には主に身体障害者と知的障害者、精神障害者がありますが、どの障害を持った人を採用するかは会社次第。
ただ、多くの企業では身体障害者を採用する傾向にあります。
実際、障害ごとの平均給料は身体障害者が圧倒的に高く、身体が21.5万円に対して精神が12.5万円と大きな差があります。
この状況は転職活動中に身をもって実感しました。
企業は必ず政府が求める数の障害者を採用しなくてもよいのです。
一種のオプションで企業によっては障害者を採用する代わりに、納付金を支払うところも少なくありません。
コスト的には圧倒的に障害者を採用した時の方が高く、おまけに採用しても普通の従業員のように働けるかは未知数なところもあります。
障害者雇用にはこのような前提条件があると知って頂いた上で、企業が雇うべき障害者数を調べるために活用したのが「厚生年金保険・健康保険適用事業所検索システム」。
平たく言えば、会社ごとの被保険者数を調べることができます。
https://www2.nenkin.go.jp/do/search_section/
外資系投資銀行編に続き、日系の証券会社の従業員数を見ていき、そこから障害者数を予測していきました。
主な証券会社ランキング
主な証券会社一覧
- 野村證券:346.55人(13,862人)
- SMBC日興証券:250人(10,000人)
- 大和証券:249.3人(9,972人)
- みずほ証券:175.1人(7,004人)
- 三菱UFJモルガンスタンレー証券:144.475人(5,779人)
- 東海東京証券:72.25人(2,890人)
- 岡三証券:66.075人(2,643人)
- SBI証券:32.5人(1,300人)
- 丸三証券:29.25人(1,170人)
- いちよし証券:24.15人(966人)
- 岩井コスモ証券:21.4人(856人)
- 水戸証券:20.625人(825人)
- アイザワ証券:20.55人(822人)
- 東洋証券:16.8人(672人)
- 楽天証券:16.775人(671人)
- GMOクリック:8.025人(321人)
- 日本証券金融:6.7人(268人)
- 極東証券:6.3人(252人)
- auカブコム証券:5.775人(231人)
- 松井証券:5.525人(221人)
- 三田証券:2.5人(100人)
上述の企業にはアセットマネジメントやシンクタンクなどの関連企業はカウントしていません。
純粋に証券会社のみの数値となっています。
予想通り、野村證券が断トツで1位でした。
障害者数も350人弱で、外資系投資銀行全体の障害者数よりも多い数値です。
SMBC日興証券と大和証券は接戦です。
どちらもほぼ1万人ということおもあり、障害者数も250人程度と多いです。
五大証券はランキング通りとなっていて、それに続いて東海東京証券や岡三証券など準大手が続く結果となっています。
丸三証券のような中堅でも1,000人近い従業員数がいるので障害者数も結構な数です。
日系の証券にもM&Aのアドバイザリーや資金調達の支援などを行う投資銀行部門(IBD)があり、大手と準大手ではIBDの職種別選考を行っています。
外資系投資銀行でIBDに携わりたいけれど難しかった人には日系も選択肢の一つかもしれません。
給料は低く、支店勤務の可能性高い?
ガリバーこと、野村證券の障がい者採用の募集ページを見ると、仕事内容は一般事務補助で勤務地は本社および全国の支店となっています。
給与は26歳までは160,100円、27歳以上では219,900円。
野村証券の一般採用の給与は年々上がっているので、大きな差ですね。
一方でSMBC日興証券を見ると、事務コース、総合コース(全国型)、総合コース(地域型)、支店でのサポートにコース別に職種が分かれています。
全国転勤を対象としたコースだと、中途採用で最低でも大卒で31.6万円以上貰うことができ、上限が設定されていないので前職や交渉次第ではさらに給与をアップすることもできそうです。
おまけに、時短勤務やシフト勤務、テレワーク勤務、社宅制度など福利厚生をしっかりと記載されています。
2社を比較すると、SMBC日興証券の方が好印象。
野村証券は給与以外に社会保険完備など福利厚生の情報が全くないですが、SMBC日興証券は情報が公開されているのがいいですね。
一般社員にはテレワークや社宅などを認めているけど障害者や契約社員には認めていないところもありますが、どうやらSMBC日興証券では可能なようです。
他の証券会社の採用ページを見ても、勤務地は本社か全国の支店となっています。
支店は営業のノルマに追われた社員がいるイメージで働きづらさを感じてしまいます。
でも、地方住まいにとっては大手の証券会社で働けるチャンスでもあります。
まとめ|障害者数の募集は多い
同じ証券でも外資系投資銀行と比べると、日系の証券会社の従業員数圧倒的であり、障害者数の見込みも高くものがありました。
従業員数が100人を超える証券会社は全国に多数あるので、障害者雇用で働けるチャンスは大いにありそうです。
おまけに、SMBC日興証券のように比較的給与が高めに設定されている上に、福利厚生も充実してそうな会社もあります。
さらに、各社ともIBDやマーケッツなどの花形部門を抱えており、パフォーマンス次第ではそこで働くことも可能かもしれません。
特に、IBDは慢性的に人手不足なので関連の経験がある方にとってはチャンスだと思います。