-
-
2020年の振り返り。コロナ禍の夫婦生活、1500万円投資、発達障害の発覚…。そして2021年の目標
2023/2/12 30キロウォーキング, ADHD(注意欠陥・多動症), ASD(アスペルガー症候群), 家賃支援給付金, 持続化給付金, 新型コロナウイルス, 株式投資, 発達障害
2020年は新型コロナウイルス一色の1年間でしたね。 おかげ様でコロナに感染することはなかったですが、コロナの影響はもろに受けています…。。 2020年はコロナもありましたが、私生活でも大きな変化があ ...
-
-
【家賃支援給付金】申請から振込手続きまで10日!審査内容確認メールから翌日には入金
妻名義の自宅兼事務所のケースも一発で審査を通過 新型コロナウイルスの支援策の一つとして実施されている「家賃支援給付金」。 先の「持続化給付金」は半年近く前に申請していましたが、家賃支援給付金の申し込み ...
-
-
【家賃支援給付金】妻名義のマンション契約を申請。追加書類の提出が面倒だった
昨日の新型コロナウイルスの感染者数は全国最多。 この調子だと緊急事態宣言が再び発令されるような事態にもなりかねないのかなと思っています。 コロナの支援策の一つとして「家賃支援給付金」がずっと申請するの ...
-
-
1500万円弱の投資で中間配当金はいくらか貰えた?総合化学メーカーが高利回り
現在、11銘柄に合計で1460万円を投資しています。 6月にコロナショックで割安になったバリュー株を中心にした投資を始めたところ、先月まではずっと含み損を抱える状態でした。一時は、含み損が300万円を ...
-
-
1500万円弱のバリュー株投資で250万円の含み損が解消!【投資結果更新】
コロナショックをきっかけに始めた株式投資。 新型コロナウイルスが収束すれば必ず株価は上昇すると考えて投資初心者が思い切って1460万円弱の投資をスタートしたのが6月頃。 それからは感染拡大により含み損 ...