浦安市立図書館は全国から視察が訪れるくらい有名な図書館です。
蔵書数が多いのはもちろん、人口1人あたりの司書数の多さ、そして駅前での本の貸出・返却の利便性から使いやすい図書館です。
浦安市立図書館でパソコンや勉強ができるような場所をご紹介しますね。
ポイント

浦安市立中央図書館はパソコン席と学習室が夜8時まで利用可能
浦安市で集中して勉強やパソコンを使える場所と言えば、駅前にあるスタバやドトール、ファミレスくらいです。
浦安駅前のスタバなんかでは、いつもMacbook Airで作業しているような人もいます。
ただ、カフェやファミレスって長時間いづらいですし、机も狭くてもう少し広いスペースが欲しいところですよね。
しかも、これが毎日続くようだと、カフェ代もバカにならないです。
そこでおすすめしたいのが、浦安市立中央図書館です。
浦安市には図書館が8つあります。
その中で、大きなスペースでパソコン席や学習室が用意されているのが、浦安市立中央図書館です。
調査・閲覧席、中でもパソコンや電卓が使えるパソコン席が1階と2階合わせて25席くらい、学習室は図書館とは隔離されたドアで予備校と全く同じです。
浦安市立中央図書館なら夜8時までやっているので、朝から晩まで集中できる上に、休憩の合間にちょっと読書でも…なんてこともできて、集中するならおすすめですよ。
学習室と調査・閲覧席は指定席で、図書館利用券が必要
(カフェならコーヒーを飲みながら作業もできます)
浦安市立中央図書館の学習室とパソコン席は誰でも利用することができわけではありません。
浦安市民か浦安市に通勤か通学している人で、浦安市立図書館に登録をしている必要があります。
学習室は指定制なので中央カウンターで図書館利用券と、在籍番号札を引き換える形で学習室を利用できるようになります。
学習室は、結構在籍数も多いですが、受験シーズンは若干混み合うので早めに図書館に来た方が良いかもしれません。
パソコン席も同様に指定制なので、中央カウンターで図書館利用券と、在籍番号札を引き換えます。
パソコンが使える席が1階と2階とあるので、余裕がある日には「どちらかご希望はありますか?」と聞かれるので好きなところを選ぶことができます。
私は、経営や会計の本があるのが1階だったので1階を使うことが多かったですけど、2階はほとんど人が通らないので集中したいなら2階がおすすめです。
また、座席も余裕がある日なら〇〇番が良いです、と言えばそこにしてくれますよ。
ちなみに、パソコン席はあくまで調査・閲覧席なので、原則は図書館での資料を閲覧する場所であり、持ち込み資料を使うことはできないルールになっています。
とは言え、図書館の本と一緒に使えば、持ち込んだ本もそこまで言われることはないです…ここだけの話ですが…。。
浦安市立中央図書館を使えるのは浦安市民の特権だと思っていますので、集中して勉強やパソコン作業をしたいと思う時にはぜひ利用してみてください。
光回線は引っ越し前に申し込みするのがおすすめ
引越しを考えた時にマンション・アパートの手続きと一緒に考えなきゃいけないのが、光回線です。
光回線は申し込みから利用開始まで時間がかかる場合が多いです。
新たに光回線を利用するには回線工事が必須で通常なら2週間から1ヵ月程度の時間がかかるからです。
だからこそ、引っ越しをする前から光回線の申し込みをしておかないと新居に住み始めてもインターネットが無い状態がしばらく続いてしまうことになります。
入居直後からすぐにインターネットが使えるように今の段階から光回線の申し込みをするのがおすすめです。
インターネットを探しているならおすすめの光回線・プロバイダがNURO光です。
キャッシュバックや実質無料の工事費、月額料金の安さを考えたらNURO光は他社よりもかなりお得。
他社なら速くても1Gbpsですが、NURO光は世界最速の2Gbpsで安定しているので快適にネットができると思います。
NURO光がエリア外の場合なら、フレッツ光が使えるソフトバンク光がおすすめです。