目次
FreeeRoomというブログ
FreeeRoomは、いつでもだれでも気兼ねなく、自由に見れるようなサイトにしていきたいとの思いから「フリールーム」という名前にしました。
気付きにくいかもしれませんが、FreeRoomではなくて、「FreeeRoom」で「e」が一文字多いのがポイントです。
ちょっとした裏話をすれば、ホントは一般的な「FreeRoom」というドメイン(アドレスのこと)にしたかったのですが、既に取得済みで登録できなかったこともあり、freeeroom.comというドメインにしました。
FreeeRoomでは、以下のようなテーマをメインに書いていきたいと思っています。
- インターネット・ガジェット
- 投資
- 街・観光情報
- 本・動画のレビュー
- 転職・勉強
- 会社経営
- 健康・運動
これまで様々なところで生活をしてきましたし、大学院への進学や転職、起業など普通の会社員として働いていたら経験できなかったこともやってきました。
その経験をFreeeRoomではご紹介していきたいと思います。
FreeeRoom運営者の簡単な経歴
生まれも育ちも千葉県の田舎。
近くに川やら池があり、中学生の時はバス釣りにハマっていましたね。
また、レゴブロックも大好きでその影響から高校時代の夢は橋や高層ビルの建築の仕事をしたいと思っていました。
でも、数学が苦手ということもあり早々に高校の文系コースに進み、就職に有利そうという理由だけで法学部に進学。
テキトーな理由で法学部に進んだこともありすぐに挫折。3年くらいまではほとんど勉強していませんでした。
大学入学と同時に始めたのがロードバイク。
結構ハマり毎週末、200キロ近くを走っていました。富士山や箱根、熱海、東京湾1周…など。
10年以上乗っていてちょいちょいケガをし、手や足の指、肋骨を骨折したり、はたまた熱中症で死にかけて緊急入院した時も…。
ここ5年くらいロードバイクに乗らなくなったのもいつ死んでもおかしくないと恐怖を覚えたから。
再びロードバイクに乗りたい気持ちはあるんですけどね。
大学時代、ホリエモンやら村上ファンドなどのM&Aや敵対的買収などのワードを毎日聞くような時でこのような仕事に携わりたいと思い、弁護士を目指してみたくなりました。
ですがこの時代の旧司法試験の合格率は2.3%程度。試験内容を調べるとすぐに自分では絶対に無理な試験だと分かり、似たような資格でもっと簡単に合格できそうなものがないかな…と資格の本で調べた結果、米国弁護士という資格を発見。
(日本の)弁護士よりは可能性は高くなったものの、ロースクールに進学という条件がネックでこれさえなければな…と米国弁護士の本を立ち読みしていた時、その隣にあったのが米国公認会計士の本。
米国公認会計士(USCPA)は日本のよりも合格率は高い上に、英語の仕事に就くことが可能で目指していたのはまさにこれだ!という感じですぐに予備校で勉強開始。
大学では簿記とかも勉強したことがなかったので人生初の簿記が英文会計で今でも借方/貸方というよりもdebit/creditなど英語表記の方が馴染みがあったりします。
大学3年の後半からUSCPAの勉強をスタートしつつ、就職活動も開始。
他の同級生よりかなり遅れてのスタートでしたが、まだこの時はリーマンショックが起こる前だったので就活は結構イージーでした。
実際、自分がエントリーしたのは外資系企業を中心に10社程度でしたが、このうちの数社から内定を貰うことができました。
就職先として選んだのは外資系企業。ファイナンスやIT、マーケティングなどの職種別採用を行っているところ。
ということで、入社前からファイナンス部門で働くことが決定。ここで採用されたのもUSCPAを勉強していたのが大きかったと思います。
新卒としてファイナンス部門で半年近く働いてから経営企画に異動に。
さすが外資系の経営企画という感じで上司はMBA卒かコンサル、投資銀行出身の人たちばかり。
ここで仕事をしていくうちに自分に興味があるのはファイナンスや会計じゃなくて、経営やマーケティングだと思い始め、MBAに進学することを決意。
上司や同期、家族…誰一人として賛成してくれる人がいない中で猛勉強。
その結果、第一希望に合格することができMBAに進学。
MBAにいた2年間はホント勉強しましたね~
夜中の3時に大学に集まってグループワーク開始とかめちゃくちゃでしたが初めて勉強が楽しいと感じた時でした。
卒業後は大手通信会社の事業企画へ就職。
今考えたらやりがいが大きな仕事でしたが、自分には難しすぎるプロジェクトばかりな上にパワハラ上司と毎月100時間を超える残業時間のせいで鬱病に。
その後も別の大手金融機関の事業企画に転職するも1年ちょっとで退職。
通信会社と比べたらかなりのホワイト企業でしたが仕事にやりがいやら楽しいと感じたことが1ミリもなく会社員は向いていないのかな~と感じることに。
だからと言って起業するアイディアがあるわけでもなく、アフィリエイトならお金もかからず高い収入を得られるチャンスがあり何よりも自由気ままに働くことが出来るのに魅力を感じて5年ちょっと前に個人事業主としてスタート。
最初の1年間は全く売上を上げることが出来ず貯金も残り50万円を切って転職を考え始めた時、アフィリエイトの売上が徐々に上がり始め月30万円くらい稼げるようになりました。
その後、新しいジャンルにトライしたらすぐにヒット!2年目で初めて売上が100万円を超えるようになり200万円以上の売上があった時もありました。
アフィリエイトって基本的にほとんどお金がかからないビジネスなので売上のほとんどが収入となるのでウハウハ…な気分でした。
会社員の時から住んでいた浦安から高級住宅街として有名な麻布十番へ引っ越し。
自宅からは東京タワーが見え、六本木ヒルズやミッドタウンに近くお金持ちの一員になれたのかな…なんて思う時も。
クレカのブラックカードで有名なダイナースプレミアムクラブからインビテーションが届いたのもまさにこの時。
このまま絶好調のまま行くのかと思いきや、2018年2月に人生を揺るがすような大きなトラブルが発生!
麻布十番に引っ越した2018年1月直後から喉に違和感を感じるようになり2月頃に耳鼻咽喉科へ行ったところ甲状腺に腫瘍らしきものがあることが発覚。
念のために自宅近くの大学病院で精密検査をしたところ、甲状腺ガンであることが判明しました。
そして、2018年4月に大学病院で甲状腺ガンの摘出手術を受けました。
甲状腺の左側全てと右側一部を摘出しましたが、幸いにもステージ1。
3ヵ月に1回の頻度で定期検査を受けていますが、大きな変化もなくホッとしてます。
若くして癌を経験してみて思ったのは一度きりの人生、もう少し積極的に行かなきゃということ。
その第一弾として行ったのが、個人事業主から法人成りをし株式会社の社長になりました!
4月末に病院を退院し5月には法人の登記を完了したので退院後は休む暇もなく司法書士や税理士、銀行周りで忙しかったです。
節税対策のために法人化をしたにもかかわらず、法人化した時が売上のピークでそこから徐々に下落…。
グーグルのアップデートやら謎のハッキング、そして新型コロナウイルスの影響などで今ではピーク時の1割くらいの売上にまで落ちていますが、一応まで法人を続けています。
大幅な売上ダウンの為に新しく行ったのが株式投資。
新型コロナによって2,3月には大手企業も含めてどこも大暴落。
割安に株を買える状態に。
コロナが収束するのは間違いない(と思う…)のでノーリスクで大きく稼げると思い、長期保有でも安心できる優良企業でかつコロナショックで30%以上株価が下落した銘柄に投資した結果、2021年1月時点で投資額が1500万円弱にまで拡大。
含み損と含み益を繰り返しながらも最終的には400万円以上の利益を目指したいです。
話は前後してしまいますが、2019年11月に結婚をしました。
付き合い始めてから半年で結婚というスピード婚で2020年1月から横浜に引っ越しをし夫婦生活をスタート。
結婚するだいぶ前からメンタル的にちょっとおかしいのかな…とか思っていたんですが、良い機会なのでメンタルクリニックで診てもらうことに。
そしたら、ADHD(注意欠陥多動性障害)とASD(アスペルガー症候群)という診断。
いわゆる発達障害で現在は処方薬で治療中。
こうして自分のこれまでの経歴を振り返ってみると、山あり谷ありの連続の人生ですね。
プライバシーポリシー
Google Adsenseについて
当サイト「FreeeRoom」は「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用した広告の掲載をしています。
広告配信事業者は、ユーザーに最適化された広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Amazonアソシエイトについて
当サイト「FreeeRoom」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
その他、ASPについて
当サイト「FreeeRoom」は、下記の広告サービスを利用しています。
- A8.net
- afb
- Rentracks
- ValueCommerce
- felmat