FreeeRoomというブログを運営しているタムタム(@freeeroom_new)と申します。
自分がどんな人間なのか知ってもらうために簡単ではありますが自己紹介をしていきたいと思います。
目次
FreeeRoomというブログ
FreeeRoomは、いつでもだれでも気兼ねなく、自由に見れるようなサイトにしていきたいとの思いから「フリールーム」という名前にしました。
気付きにくいかもしれませんが、FreeRoomではなくて、「FreeeRoom」で「e」が一文字多いのがポイントです。
ちょっとした裏話をすれば、ホントは一般的な「FreeRoom」というドメイン(アドレスのこと)にしたかったのですが、既に取得済みで登録できなかったこともあり、freeeroom.comというドメインにしました。
FreeeRoomでは、以下のようなテーマをメインに書いていきたいと思っています。
- インターネット・ガジェット
- 投資
- 街・観光情報
- 本・動画のレビュー
- 転職・勉強
- 会社経営
- 健康・運動
これまで様々なところで生活をしてきましたし、大学院への進学や転職、起業など普通の会社員として働いていたら経験できなかったこともやってきました。
その経験をFreeeRoomではご紹介していきたいと思います。
FreeeRoom運営社である「タムタム」の簡単な自己紹介
実はこのブログを運営してから2、3年間は名無し状態でした。
最近までSNSをやっていなかったですし、対外的に活動しているわけでもなかったので名無しでもまぁいっかという感じでした。
でも、2020年6月からTwitterを開設。
しばらくは名無しで運営していたのですが、少しずつフォロワーさんも増えるようになり、ちゃんとした名前を付けたいな…と思っていた時に目に入ったのが「タムタム」という名前でした。
ミニカバの赤ちゃんが誕生しました✨
6月18日午前2時22分、フルフルが第2仔となる赤ちゃんミニカバを出産しました🦛💕
フルフルお疲れさま💐
フルフルも赤ちゃんも現在順調です✨引き続き落ち着いて育児ができるようバックヤードでそーっと見守っていきます😌#ミニカバ赤ちゃん誕生#おめでとう🎉 pic.twitter.com/tn0Q0Ny2dq
— NIFREL(ニフレル)公式 (@NIFREL_official) June 21, 2021
この「タムタム」という名前は当時、動物園のニフレルにいたコビトカバのタムタムから拝借しました。
元々、犬や猫、牛、象、ハムスター…など動物が好きでYouTubeでしょっちゅう、動物の癒し動画を見ていた時に発見したのがこのタムタムでした。
タムタムは1歳になったタイミングでお母さんカバ「フルフル」から巣立ち、現在は神戸どうぶつ王国にいます。
お母さんの元から旅立つ際に悲しそうにしているフルフルの姿を見ているとホント泣けてきます…。。
いつかリアル「タムタム」に会いにいきたいですね。
このタムタム(@freeeroom_new)はブログ専用のアカウントとして運用していますが、普段は別のアカウントで情報収集しています。
このアカウント名は小さい時に飼っていた愛犬の名前です。
愛犬が亡くなって15年以上経ちますが、至るところに愛犬の名前を使っていますし、スマホの写真もいまだに愛犬のままです。
それくらい動物好きだったりします。
タムタムの簡単な経歴
学生時代
生まれも育ちも千葉県の田舎。
近くに川やら池があり、中学生の時はバス釣りにハマっていましたね。
また、レゴブロックも大好きでその影響から高校時代の夢は橋や高層ビルの建築の仕事をしたいと思っていました。
実は、2021年5月から20年ぶりにバス釣りを再開しました。
この記事を更新時は既にバス釣りをやり始めてから10ヵ月経ちますが、ハマっています。
小さい時から変わっている子供だったらしく、両親は子育てにだいぶ悩んだとか…。
専門家に見せたらしいのですが、個性として片付けられたみたいですが、それから30年以上経った後にある病気が発覚(後述)。
とりあえず、この病気のせいなのか物覚えが極端に悪いので高校受験は第一志望の公立高校に不合格し、滑り止めだった私立高校に進学。
千葉県の高校には珍しくスキー部があり、高校3年間のんびりと学生生活を送っていました。
大学受験は1年の浪人を経て私立大学の法学部に進学しました。
法学部を選んだのは法律を勉強したい気持ちなんて一切なく、単に就職に有利そう…という理由だけで法学部を選びました。
そんな理由だったので全く法律の知識は身につきませんでした。。
大学入学と同時に始めたのがロードバイク。
結構ハマり毎週末、200キロ近くを走っていました。富士山や箱根、熱海、東京湾1周…など。
10年以上乗っていてちょいちょいケガをし、手や足の指、肋骨を骨折したり、はたまた熱中症で死にかけて緊急入院した時も…。
何度も自転車事故をしてさすがに命の危険を感じしばらく乗らなくなったので引越しの時にロードバイク一式を全てメルカリで処分。
全部で30万円くらいになったので結構お金かけていたんですね…。
大学時代、ホリエモンやら村上ファンドなどのM&Aや敵対的買収などのワードを毎日聞くような時でこのような仕事に携わりたいと思い、弁護士を目指してみたくなりました。
ですがこの時代の旧司法試験の合格率は2.3%程度。試験内容を調べるとすぐに自分では絶対に無理な試験だと分かり、似たような資格でもっと簡単に合格できそうなものがないかな…と資格の本で調べた結果、米国弁護士という資格を発見。
(日本の)弁護士よりは可能性は高くなったものの、ロースクールに進学という条件がネックでこれさえなければな…と米国弁護士の本を立ち読みしていた時、その隣にあったのが米国公認会計士の本。
米国公認会計士(USCPA)は日本のよりも合格率は高い上に、英語の仕事に就くことが可能で目指していたのはまさにこれだ!という感じですぐに予備校で勉強開始。
大学では簿記とかも勉強したことがなかったので人生初の簿記が英文会計で今でも借方/貸方というよりもdebit/creditなど英語表記の方が馴染みがあったりします。
大学3年の後半からUSCPAの勉強をスタートしつつ、就職活動も開始。
他の同級生よりかなり遅れてのスタートでしたが、まだこの時はリーマンショックが起こる前だったので就活は結構イージーでした。
実際、自分がエントリーしたのは外資系企業を中心に10社程度でしたが、このうちの数社から内定を貰うことができました。
新卒で外資系企業に入社もすぐに退職してMBAに進学
就職先として選んだのは外資系企業。ファイナンスやIT、マーケティングなどの職種別採用を行っているところです。
USCPAを勉強したことが縁で希望通りのファイナンス部門で働くことが決定。
新卒としてファイナンス部門で半年近く働いてから経営企画に異動しました。
さすが外資系の経営企画という感じで上司はMBA卒かコンサル、投資銀行出身の人たちばかり。
ここで仕事をしていくうちに興味があるのはファイナンスや会計じゃなくて、経営やマーケティングだと思い始め、MBAに進学することを決意。
上司や同期、家族…誰一人として賛成してくれる人がいない中で猛勉強。
その結果、第一希望に合格することができMBAに進学。
MBAにいた2年間はホント勉強しましたね~。
夜中の3時に大学に集まってグループワーク開始とかめちゃくちゃでしたが初めて勉強が楽しいと感じた時でした。
この時の体験が後の独立に繋がっていきます。
転職後、負の会社員時代
卒業後は大手通信会社の事業企画へ就職。
今考えたらやりがいが大きな仕事でしたが、自分には難しすぎるプロジェクトばかりな上にパワハラ上司と毎月100時間を超える残業時間のせいで鬱病に。
その後も別の大手金融機関の事業企画に転職するも1年ちょっとで退職。
通信会社と比べたらかなりのホワイト企業でしたが仕事にやりがいやら楽しいと感じたことが1ミリもなく会社員は向いていないのかな~と感じることに。
会社員を退職。個人事業主でアフィリエイトをスタート
これ以上、会社に縛られたくないと思ったのでアイディアゼロでしたが、資本ゼロでもハイリターンを狙えるアフィリエイトで自営業を開始しました。
最初の1年間は全く売上がなく貯金を切り崩した生活でした。
貯金が残り50万円を切った時さすがに一人暮らしはもう無理…と思って転職を考えた矢先、今まで売上ゼロだったサイトから突如売上が上がり始めました。
アフィリエイトの売上はピーク時には月200万円以上もあった時も。
基本的にアフィリエイトってお金がほとんどかからないビジネスなので売上=利益のような状態で人生イージーだなと考えた時でしたね。
モチベーションを上げる為に大好きな浦安から高級住宅街で有名な麻布十番へ引越しをしました。
自宅からは東京タワーが見え、六本木ヒルズやミッドタウンに近くお金持ちの一員になれたのかな…なんて思う時も。
麻布十番へ引越し直後に30代にして甲状腺ガンが発覚
このまま絶好調のまま行くのかと思いきや、2018年2月に人生を揺るがすような大きなトラブルが発生。
麻布十番に引っ越した2018年1月直後から喉に違和感を感じるようになり2月頃に耳鼻咽喉科へ行ったところ甲状腺に腫瘍らしきものがあることが発覚。
念のために自宅近くの大学病院で精密検査をしたところ、甲状腺ガンであることが判明しました。
そして、2018年4月に大学病院で甲状腺ガンの摘出手術を受けました。
甲状腺の左側全てと右側一部を摘出しましたが、幸いにもステージ1。
実はガンになったことで2500万円の保険金を受け取ることができました。
詳細は記事をご覧いただきたいのですが、正直ガンになった辛さよりも大金を貰った嬉しさの方が大きかったです。
というのも、ステージ1の甲状腺癌の5年生存率は100%と謳っているサイトが多く、ガンの中でも非常に予後が良いからです。
株式会社として法人化。株式投資スタート
30代前半にして大金をゲットすることが出来ましたが、この時は仕事の方も順調でした。
それまでは個人事業主として働いていたのですが、稼いだ分に所得税と住民税が課されるので税負担も大きかったので、手術の翌月に節税対策として株式会社として法人化をしました。
決算期は4月ですがもう少しで設立して5年を迎えます。
話は前後してしまいますが、新型コロナ感染拡大の影響を受けて売上がピーク時の9割以上もダウンしてしまい2期連続の赤字でなんとかやっています…。
低迷する売上分を少しでも補う為に2020年5月に株式投資をスタートしました。
過去に何回か小額でデイトレをしたことはあるものの、どれも短期間でのトレード。
今回は新型コロナの感染拡大により大企業を含めてマーケットが急落。
コロナが収束すればノーリスクで稼げると考えて1000万円から本気のトレード開始。
今から考えれば新型コロナは投資にとって大きなチャンスでしたが、いつコロナが収束するか分からず下落し続けるマーケットは株初心者には難しすぎました。
現物で1000万円からスタートした株式投資ですが、投資から数ヶ月後には300万円以上の含み損を抱える状態…。
とは言え、必ずコロナは収束すると考えていましたし、幸いにも資金はそこそこあったので2020年10月頃から資金をどんどん追加していきました。
その結果、1年後には運用資金が3000万円を突破。
トレード方法も当初はバリュー投資という大企業の割安株をメインにやっていたのですが、途中からスイングトレードという短期間の投資にチェンジ。
一時期は毎日100万円を証券口座に振り込んでいた時がありましたね…。
もはや2021年頃からはアフィリエイトよりも株式投資の稼ぎの方が上回る月も出てくるようになったのと、アフィリエイトへのモチベーション低下もあってこの辺りから株式投資が本業と考えるようになりました。
一応、2020年も2021年も投資の利益はプラスですが、現時点も大きな含み損を抱えている状態なので勝っているのか損しているのかイマイチ分からないところです。
2019年に結婚。自分がADHD・ASDの発達障害と判明
2019年11月後半に当時付き合っていた彼女と結婚しました。
入籍後はしばらく別々に暮らしていたのですが、奥さんが横浜勤務だったのでそれに合わせて2020年1月に横浜に引越し。
横浜は住みたい街ランキング1位になる時もありますが、個人的には住みづらい街でしたね。
もう住みたくないです…。
横浜に住んでいる時、前々からメンタルで悩んでいたので奥さん同伴でメンタルクリニックを受診。
様々な検査をした上で、ADHD(注意欠陥多動性障害)と双極性障害と診断されました。
自閉症スペクトラムとも言われるASD(アスペルガー症候群)も黒に近いグレーとのこと。
普通なら病気が発覚してがっかりするところかもしれませんが、この病気が判明したことで自分の性格を30代にして分かった気がするので自分にとってはプラスです。
横浜に引越して1年ちょっとした現在住んでいる麻布十番へ引越ししました。
自宅のベランダから見た東京タワーです。
横浜よりも更に家賃が高くなり、おまけにアフィリエイトの売上は低迷したままですが、東京タワーを一望できる理想的なマンションに住むことができ大満足。
環境は整ったので、あとはアフィリエイトの売上復活と株式投資で大きく稼ぐこと、そして新ビジネスの発掘です。
プライバシーポリシー
Google Adsenseについて
当サイト「FreeeRoom」は「Google Adsense(グーグルアドセンス)」を利用した広告の掲載をしています。
広告配信事業者は、ユーザーに最適化された広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。
Amazonアソシエイトについて
当サイト「FreeeRoom」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
その他、ASPについて
当サイト「FreeeRoom」は、下記の広告サービスを利用しています。
- A8.net
- afb
- Rentracks
- ValueCommerce
- felmat
- Google AdSense
- Amazonアソシエイト