会社員を退職し、専業のアフィリエイターとして仕事をしてから3年ちょっとが経過しています。
独立したばかりの時は、とにかく軌道に回すことしか考えておらず、数年先がどうなっているかなんて考えていなかったです。
それなりに大変な時もありましたが、売上もそれなりに増えていき3年目には法人成りをしました。
とは言え、ホントにギリギリだったな…というのが率直な感想です。
とにかく、自分が今も昔もお金を使わないタイプでホント良かったということです。
会社員から独立し今に至るのも、徹底して節約をしたからあると思っています。
目次
収入は簡単には増えない。お金を増やすなら支出を抑える
ここ最近、日経平均株価は下がり、円高になり、そして消費税増税でお金を貯めるのがホントに難しくなってきています。
こんな状態では今の収入を増やすことは簡単ではありません。
完全に実力主義の自営でも例外ではなく、景気は悪くなる一方なので今のままだと収入が大きく上がるのは難しい感じです…。
特に、会社員や公務員の場合には収入のほとんどが基本給や手当などの固定部分が大きく、残業代やコミッションの変動部分の割合は小さいので収入を増やすのはより難しいです。
その一方で、食材や光熱費、スマホ代など値上がりばかりです。
日々の生活をするだけでも大変ですが、将来の夢や家族のために貯金だって欲しいです。
収入が簡単に増えない今、お金を残すためにはとにかく支出を徹底的に抑えるしか効果的な方法はありません。
簡単に売上を増やすことはできない。簡単に利益を増やすには支出を抑える
どんなビジネスも売上って簡単に増えることはありませんよ。
1円であっても売上を作ることも並大抵のことではありません。
初めてアフィリエイトで売上を上げた時にはうれしかった覚えがあります。
売上を上げていくには設備投資はもちろん、時間の投資も必要になります。
ネットワークや評判、信用を作るにはどうしても時間がかかってきます。
だから、売上を増やしていくのはホント大変です。
一見すると、アフィリエイトは他のビジネスと比べると簡単のように思えるかもしれませんが、自分のサイトをグーグルで上位表示をさせるためにはグーグルの信用を勝ち取る必要があり、予想以上に大変です。
売上が増えなくても事業にお金がかかりますし、もちろん生活費も必要になってきます。
将来の事業や生活に備えて貯金だって欲しいです。
売上が増えない限り、お金を残すためにはとにかく支出を徹底的に抑えるしかありません。
毎日の費用を固定費と変動費に分けて無駄な支出が無いか見直す
日々の支出を抑えていくためには、まず最初に費用を、固定費と変動費の2つに分けることから始めます。
この固定費というのは日々の行動に関係なく一定額かかる費用のこと、変動費は行動に応じて変動する費用のことを言います。
主な生活費で固定費と、変動費を分けるとしたら下記のような例があります。
- 固定費:家賃(住宅ローン)、生命保険料、水道光熱費、通信費、自動車ローンなど
- 変動費:食費、日用品、ファッション代、交通費、医療費など
このうち、固定費は使っていなくてもある程度お金がかかるものです。
例えば、出張ばかりでほとんど自宅にいなくても家賃はずっとかかります。
たくさんある支出の中で節約できるところを探すために、普段使っているものを固定費と変動費に分けて整理すると見直しもしやすいです。
通信費の節約はインパクト大。格安スマホに乗り換えるで数千円の節約
まずは、交通費や通信費、食費など節約できそうなところから少しずつ取り組んでいきましょう。
既に住んでいる賃貸マンション・アパートの家賃を値下げするのは一般的ではないので、家賃を節約するとしたら家賃が安いところへ引っ越しをするしかありません。
ただ、引っ越しは引っ越し費用のほかにも、敷金や礼金、仲介手数料などがかかるので、それを考慮に入れて引っ越しが合理的かどうか考えてみると良いです。
自分の場合、トータルコストを考えて引っ越しはしませんでしたが、その分家賃が安い前の物件に貯蓄ができるまで住み続けました。
この時に無理して家賃が高い物件に引っ越しをしていたら事業に回すお金がなくなっていたはずです。
すぐに節約が可能なのが光熱費と通信費です。
光熱費は電力自由化によって電力代を節約することができます。
東京電力から東京ガスに電気とガスを一本化したことで毎月ほんの少しですが安くなりました。
節約で一番効果的だと思うのがスマホの通信費の節約です。
ドコモやソフトバンク、auの場合、スマホ代は毎月1万円前後すると思いますが、格安スマホに乗り換えるだけで毎月5,000円以上節約することも可能になります。
自分もUQモバイルに乗り換えましたが毎月の通信費はわずか2,000円です。
外食を減らして自炊にするだけで食費を抑えることができます。
この習慣は麻布に引っ越してきてからも続いています。
彼女がいるので土日こそは外食しているものの、平日に1人で外食することはまずないです。
その他、日用品やファッション費など、購入方法を変えるだけで割安に買えたりポイントが付与されたりお得な買い物もできます。
貯蓄を増やすために、副業で収入を増やすのは簡単じゃない
支出を抑えてお金を捻出するにも限界があります。
本来は、節約と一緒に収入を増やしていくことで貯蓄のスピードアップも図ることができます。
本業以外に収入を増やす方法として、副業を考えている人も少なくないはずです。
自分も仕事としてアフィリエイトをやるまで、会社員として働きながら副業でアフィリエイトをやっていました。
今の売上と比べると小さいものですが、本業とは別に毎月1万円でも入れば家計はグッと楽になります。
アフィリエイトに限った話ではありませんが、副業が本業となり大儲けできる夢もあります。
副業で収入を増やすために忙しい本業の合間に副業をコツコツ頑張っている人がいます。
自宅近くには毎日Uber Eatsで料理を配達する人を見かけますが、副業としてやっている人も少なくないはず。
でも、副業で収入を増やすのはホントに難しいです。
一見すると、アフィリエイトなんかは自宅にいながら簡単に稼げるイメージがあるかもしれませんが、稼ぐまでにはかなり時間がかかりますし、稼げても月数十円なんてこともざらです。
貯蓄を増やすためとは言え、本業も節約も副業も、あれもこれも試すことは最終的に中途半端に終わってしまう可能性が高いように思います。
複数のことを同時に試すのではなくて、確実にお金を増やせるようにまずは節約に専念した方がいいかもしれません。
会社員が貯蓄を増やすためには、節約が一番効果的
すぐに貯蓄を増やすのはやっぱり難しいです。
お金を蓄えるには日々の支出を見直してコツコツ貯めていくしかないと思います。
結局はそれだけか…。
会社員の本業での収入が大きく増えない以上、まずは節約を徹底することだと思います。
単に節約だけでも、お金の価値観が大きく変わりました。
買い物する時はそれが売上や収入を増やすのに貢献するかどうかという基準で考えるようになっています。
節約を繰り返していきお金に余裕を持つことができれば、次は収入を増やす方法に移れます。
今の仕事で出世をするか、転職してキャリアアップ、あるいは副業なり投資…など収入を増やせる方法はたくさんあります。
自分の場合は余裕資金で会社を退職しアフィリエイトで独立をしました。
売上が全く上がらず厳しい時もありましたが、ここ2、3年で50倍以上貯金を増やすことができたのも徹底した節約のおかげだと思っています。